【JR】 2025年にICカードが使えるようになった駅 <まとめ>

広告
2025年カレンダー

この記事では、JRの在来線で2025年にICカードが使えるようになった駅、使えるようになる予定の駅について まとめています。

このブログでは、基本的に 「ICカード」 は、以下の10種類の全国相互利用カードを指します。
KitacaSuicaPASMOTOICAmanacaICOCAPiTaPaSUGOCAnimocaはやかけん
広告
広告

2025年3月15日からICカードが使えるようになった駅

JR東日本

長野駅に停車中の普通 松本行き
長野駅に停車中の普通 松本行き。(2019年9月撮影)

篠ノ井線・信越本線

田沢
明科
西条(にしじょう)
坂北
聖高原
冠着
姨捨
稲荷山
篠ノ井
今井
川中島
安茂里
長野

しなの鉄道(軽井沢~篠ノ井、長野~妙高高原)では、ICカードが使えません。
2026年春から利用可能になる予定です。

大糸線

北松本
島内
島高松
梓橋
一日市場
中萱
南豊科
豊科
柏矢町
穂高

信濃大町駅と白馬駅では、ICカードが使えません。
この2駅は、2026年春以降に ICカードが利用可能になる予定です。

JR東日本 ニュースリリース(PDF)
2025年3月15日(土)長野県のSuica利用がますます便利になります



JR東海

美濃赤坂駅 駅名標

東海道線(美濃赤坂線)

荒尾
美濃赤坂

飯田線

三河一宮
長山
江島
東上
野田城
新城
東新町
茶臼山
三河東郷
大海
鳥居
長篠城
本長篠

JR東海 ニュースリリース(PDF)
TOICA利用エリアの拡大について
~2025年3月15日(土)から利用エリアを拡大します!~



JR西日本

鳥取駅 自動改札機(稼働開始前)
鳥取駅の改札口。自動改札機が設置されました。(2025年2月撮影)

山陰本線

鳥取
湖山
鳥取大学前
末恒
宝木
浜村
青谷

松崎
倉吉

城崎温泉~鳥取駅間、鳥取~津山駅間、鳥取~上郡駅間をICカードで通過利用することはできません。

倉吉~伯耆大山駅間を跨ぐ場合(鳥取⇔米子など)、ICOCA定期券は利用できません。

JR西日本 ニュースリリース(PDF)
山陰本線 鳥取駅~倉吉駅間でICOCAが利用可能になります!
~2025年3月15日(土)サービス開始~



2025年10月1日からICカードが使えるようになった駅

JR東海

甲府駅 身延線

身延線

金手
善光寺
南甲府
甲斐住吉
国母
常永
小井川
東花輪
甲斐上野
芦川
市川本町
市川大門
鰍沢口

甲府駅で中央線⇔身延線を乗り換える場合、下車駅でICカードが使えません。

高山本線

下呂
高山
飛騨古川

原則として、特急 「ひだ」 利用時のみ ICカードが利用可能。
名古屋~美濃太田駅間は岐阜駅経由で運賃計算されるため、多治見駅経由より運賃が高くなる場合があります。

JR東海 ニュースリリース(PDF)
TOICA利用エリアの拡大について

2025年10月9日からICカードが使えるようになった駅

JR九州

大村線

南風崎(はえのさき)
小串郷
川棚
彼杵(そのぎ)
千綿
松原
大村車両基地

今回のエリア拡大に伴い、SUGOCAの「福岡・佐賀・大分・熊本エリア」と「長崎エリア」が統合され、「福岡・佐賀・長崎・大分・熊本エリア」となりました。

これにより、長崎駅からICカードで乗車して、佐世保駅でICカードで下車する といったことが可能になっています。

JR九州 ニュースリリース(PDF)
長崎地区の大村線でICカード乗車券SUGOCAをエリア拡大します

タイトルとURLをコピーしました