この記事では、長崎県のJRでICカードが使える駅について まとめています。
【要注意】 2つのエリアを跨いで移動すると、下車駅でICカードが使えない
ICカードは、JR各社が設定しているICカードの利用可能エリア内で使うことができます。
JR九州では、「福岡・佐賀・大分・熊本エリア」「長崎エリア」「宮崎エリア」「鹿児島エリア」の4つを設定しており、それぞれのエリア内でICカードが使えます。
しかし、福岡・佐賀・大分・熊本エリアの駅からICカードで乗車して、長崎エリアの駅でICカードで下車するといったように、エリアを跨いで使うことはできないのです。
JR九州では、「福岡・佐賀・大分・熊本エリア」「長崎エリア」「宮崎エリア」「鹿児島エリア」の4つを設定しており、それぞれのエリア内でICカードが使えます。
しかし、福岡・佐賀・大分・熊本エリアの駅からICカードで乗車して、長崎エリアの駅でICカードで下車するといったように、エリアを跨いで使うことはできないのです。
長崎県内では、長崎~諫早~竹松駅間(市布経由・長与経由両方)が 「長崎エリア」、ハウステンボス~佐世保駅間および早岐駅以東(有田・武雄温泉方面)が「福岡・佐賀・大分・熊本エリア」となっています。
そのため、長崎駅や諫早駅、大村駅からICカードで乗車し、ハウステンボス駅や早岐駅、佐世保駅でICカードで下車することができません。
エリアを跨ぐ場合、下車駅で精算する必要があります。
長崎県でICカードが使える駅(長崎エリア)
以下の駅からICカードで乗車した場合、福岡・佐賀・大分・熊本エリアの駅でICカードで下車できません。
長崎本線
長崎
浦上
現川(うつつがわ)
肥前古賀
市布
喜々津
西諌早
諫早
浦上
現川(うつつがわ)
肥前古賀
市布
喜々津
西諌早
諫早
長崎本線(長与支線)
浦上
西浦上
道ノ尾
高田
長与
本川内
大草
東園
喜々津
西浦上
道ノ尾
高田
長与
本川内
大草
東園
喜々津
大村線(長崎エリア)
諫早
岩松
大村
諏訪
新大村
竹松
岩松
大村
諏訪
新大村
竹松
長崎県でICカードが使える駅(福岡・佐賀・大分・熊本エリア)
以下の駅からICカードで乗車した場合、長崎エリアの駅でICカードで下車できません。
大村線・佐世保線(早岐~佐世保)
ハウステンボス
早岐
大塔
日宇
佐世保
早岐
大塔
日宇
佐世保
佐世保線(江北~早岐)
三河内
早岐
早岐
九州でSUGOCA以外のICカードを利用する場合の注意事項
SUGOCA以外のICカード、ICカード定期券は買えない
JR九州の駅では、SUGOCA以外のICカード(Suica、PASMO、ICOCAなど)を発売していません。
また、SUGOCA以外のICカードを定期券として利用することもできません。
Suica・PASMOのオートチャージは行われない
九州の駅では、ICカードが使えるエリアであっても、Suica・PASMOのオートチャージは行われません。
オートチャージが可能なエリアは、SuicaエリアとPASMOエリア(首都圏の私鉄・地下鉄)のみです。
PiTaPaのポストペイ(後払い)は適用されない
九州の駅では、PiTaPaのポストペイ(後払い)が適用されず、カード内残額から減額されます。
カード内残額が不足している場合、チャージ(入金)が必要です。