この記事では、北海道でICカードが使えるJRの駅について まとめています。
出典
JR北海道 Kitacaエリア
JR北海道 Kitacaエリア
北海道のJRでICカードが使える路線
函館本線・・・小樽~札幌~岩見沢駅間の各駅
千歳線・・・全線
室蘭本線・・・沼ノ端駅・苫小牧駅
学園都市線・・・全線
※北海道医療大学~新十津川駅間は、2020年5月7日付で廃止されました。
千歳線・・・全線
室蘭本線・・・沼ノ端駅・苫小牧駅
学園都市線・・・全線
※北海道医療大学~新十津川駅間は、2020年5月7日付で廃止されました。
以下、詳しく見ていきましょう。
函館本線
小樽
南小樽
小樽築港
朝里
銭函
ほしみ
星置
稲穂
手稲
稲積公園
発寒
発寒中央
琴似
桑園
札幌
苗穂
白石
厚別
森林公園
大麻
野幌
高砂
江別
豊幌
幌向
上幌向
岩見沢
千歳線・室蘭本線
白石
平和
新札幌
上野幌
北広島
島松
恵み野
恵庭
サッポロビール庭園
長都(おさつ)
千歳
南千歳
新千歳空港
植苗
沼ノ端
苫小牧
学園都市線(札沼線)
札幌
桑園
八軒
新川
新琴似
太平
百合が原
篠路
拓北
あいの里教育大
あいの里公園
石狩太美
石狩当別
北海道医療大学
上記以外の駅では、ICカードが使えません。
旭川駅・新函館北斗駅・函館駅・室蘭駅・余市駅・帯広駅・釧路駅など・・・
追分駅を経由する移動について
室蘭本線 沼ノ端(千歳線との接続駅)~岩見沢駅間では、両端の沼ノ端駅・岩見沢駅を除いて、ICカードが使えません。
また、石勝線ではICカードが使えません。
沼ノ端駅~岩見沢駅間を 千歳線 白石駅経由ではなく、室蘭本線 追分駅経由で移動する場合は、乗車する駅で切符を購入してください。
北海道でKitaca以外のICカードを利用する場合の注意事項
Kitaca以外のICカード、ICカード定期券は買えない
北海道のJRの駅では、Kitaca以外のICカード(Suica、PASMOなど)を発売していません。
また、Kitaca以外のICカードを定期券として利用することもできません。
Suica・PASMOのオートチャージは行われない
北海道の駅では、ICカードが使えるエリアであっても、Suica・PASMOのオートチャージは行われません。
オートチャージが可能なエリアは、Suicaの首都圏エリア・仙台エリア・新潟エリアと、PASMOエリア(首都圏の私鉄・地下鉄)のみです。
PiTaPaのポストペイ(後払い)は適用されない
北海道の駅では、PiTaPaのポストペイが適用されず、カード内残額から減額されます。
カード内残額が不足している場合、チャージ(入金)が必要です。