この記事では、鹿児島県でICカードが使えないJRの駅について まとめています。
※このブログでは、基本的に 「ICカード」 は、以下の10種類の全国相互利用カードを指します。
Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・PiTaPa・SUGOCA・nimoca・はやかけん
鹿児島県のJRでICカードが使えない駅
日豊本線
竜ケ水
霧島神宮
北永野田
大隅大川原
北俣
財部(たからべ)
肥薩線・吉都線(えびの高原線)
日当山
表木山
中福良
嘉例川
霧島温泉
植村
大隅横川
栗野
吉松
鶴丸
日南線
大隅夏井
志布志
指宿枕崎線
前之浜
生見
薩摩今和泉
宮ケ浜
二月田
指宿
山川
大山
西大山
薩摩川尻
東開聞
開聞
入野
頴娃(えい)
西頴娃
御領
石垣
水成川
頴娃大川
松ケ浦
薩摩塩屋
白沢
薩摩板敷
枕崎
鹿児島県の私鉄
鹿児島市電(路面電車)と肥薩おれんじ鉄道では、SuicaやPASMO、ICOCA、SUGOCAなどのICカードが使えません。
SUGOCA以外のICカードを利用する人へ
SUGOCA以外のICカード、ICカード定期券は買えない
JR九州の駅では、SUGOCA以外のICカード(Suica、PASMO、ICOCAなど)を発売していません。
また、SUGOCA以外のICカードを定期券として利用することもできません。
Suica・PASMOのオートチャージは行われない
九州の駅では、ICカードが使えるエリアであっても、Suica・PASMOのオートチャージは行われません。
オートチャージが可能なエリアは、Suicaの首都圏エリア・仙台エリア・新潟エリアと、PASMOエリア(首都圏の私鉄・地下鉄)のみです。
PiTaPaのポストペイ(後払い)は適用されない
九州の駅では、PiTaPaのポストペイ(後払い)が適用されず、カード内残額から減額されます。
カード内残額が不足している場合、チャージ(入金)が必要です。