米原駅でICカードで下車する時は「2種類の自動改札機」に注意! 名古屋方面から来たら水色の改札機にタッチしよう!

広告
米原駅 2種類の自動改札機

米原駅の在来線改札口には、これまでJR西日本仕様の自動改札機しかありませんでしたが、2021年3月13日に JR東海仕様の自動改札機が新たに設置されました。

そのため、米原駅の改札口を出る際、何も考えずに自動改札機にICカードをタッチすると、改札に引っかかることがあるのです。

そこで今回は、米原駅でICカードで下車する際の注意点や、2種類ある自動改札機の使い分けについてまとめました。

このブログでは、基本的に 「ICカード」 は、以下の10種類の全国相互利用カードを指します。
KitacaSuicaPASMOTOICAmanacaICOCAPiTaPaSUGOCAnimocaはやかけん
広告
広告

名古屋方面から来た人は、水色の改札機にICカードをタッチ!

こちらが、今回新たに設置された JR東海仕様の自動改札機です。

東海道線 名古屋・岐阜・大垣方面からICカードで乗車した人は、左端にあるこの水色の自動改札機にICカードをタッチして下さい。
(滋賀県内の柏原駅・近江長岡駅・醒ヶ井駅から乗車した場合も同様です)

琵琶湖線 大阪・京都・草津・彦根方面や、北陸本線 金沢・福井・敦賀・長浜方面からICカードで乗車した人は、水色の自動改札機にICカードをタッチしないで下さい。
間違えてタッチすると改札に引っかかりますが、隣にある銀色の自動改札機にタッチし直せば通ることができます。

京都・福井方面から来た人は、銀色の改札機にICカードをタッチ!

米原駅の在来線改札口

琵琶湖線 大阪・京都・草津・彦根方面や、北陸本線 金沢・福井・敦賀・長浜方面からICカードで乗車した人は、真ん中と右端にある銀色の自動改札機に ICカードをタッチして下さい。

東海道線 名古屋・岐阜・大垣方面からICカードで乗車した人は、銀色の自動改札機にICカードをタッチしないで下さい。
間違えてタッチすると改札に引っかかりますが、水色の自動改札機にタッチし直せば通ることができます。

ICOCA定期券・TOICA定期券は、どちらの改札機を使ってもOK!

先ほど、名古屋方面から来たら水色の改札機、京都・福井方面から来たら銀色の改札機と書きましたが、米原駅を含むICOCA定期券やTOICA定期券の場合は どちらの改札機も利用できます。

米原駅を乗車・下車駅とする定期券(岐阜~米原、米原~京都など)や、米原駅を跨ぐ定期券(彦根~大垣、長浜~草津など)のことです。

米原駅からICカードで乗車する時は、何も考えなくてOK。

ちなみに、JR東海仕様の自動改札機は出場専用となっています。

米原駅からICカードで乗車して名古屋方面へ向かう場合は、何も考えずに JR西日本仕様の自動改札機にタッチしてOKです。

ただし、東海道線の美濃赤坂支線や、高山本線の美濃太田駅以北(下呂・高山方面)などのように、下車する駅がICカードに対応していない場合があるので、事前に下車駅でICカードが使えるか確認しておきましょう。

そもそもなぜ、水色の自動改札機が設置されたのか?

JR東海の在来線でICカードが使えるエリア(TOICAエリア)は、これまで 米原の1つ手前の醒ヶ井駅までとなっていました。

一方、米原駅は JR西日本の在来線でICカードが使えるエリア(ICOCAエリア)に属しています。

ICカードは、2つのエリアを跨がって使うことができません。

名古屋方面からICカードで乗車すると、米原駅でICカードで下車することができず、精算する必要がありました。

また、米原駅からICカードで乗車して名古屋方面へ向かうと、1つ隣の醒ヶ井駅であっても ICカードで下車することができなかったんですよね。

2021年3月13日に TOICAエリアが米原駅まで拡大し、名古屋方面から米原駅へ、米原駅から名古屋方面へ移動するのにICカードが使えるようになりました。

これに伴い、水色の自動改札機が設置されたというわけです。

タイトルとURLをコピーしました