この記事では、関西(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)のJRで、ICカードが使えない駅について まとめています。
関西のJRでICカードが使えない路線
舞鶴線・・・綾部・西舞鶴・東舞鶴を除く各駅
小浜線・・・全駅
加古川線・・・西脇市から谷川方面の各駅
播但線・・・寺前から和田山方面の各駅(寺前・生野・竹田・和田山除く)
姫新線・・・播磨新宮から佐用・津山方面の各駅
以下、詳しく見ていきましょう。
山陰本線
下山
和知
安栖里
立木
山家
高津
石原(いさ)
上川口
下夜久野
上夜久野
梁瀬
養父
国府
玄武洞
竹野
佐津
柴山
香住
鎧
餘部
久谷
浜坂
諸寄
居組
舞鶴線・小浜線
淵垣
梅迫
真倉
松尾寺
加古川線
新西脇
比延
日本へそ公園
黒田庄
本黒田
船町口
久下村
谷川
播但線
長谷
新井
青倉
姫新線
千本
西栗栖
三日月
播磨徳久
佐用
上月(こうづき)
上記以外のJR駅では、ICカードが使えます。
ICカードを使う上での注意点
【要注意】関西⇔東海地方を移動する場合は下車駅でICカードが使えない。
上記の駅以外ではICカードが使える・・・ということは、
名古屋駅から在来線で大阪駅へ行くのにICカード使えるよね?
京都駅から岐阜駅へ行くのにICカード使えるよね?
と思う方もいるかもしれませんが、答えはノーです。
在来線でJR西日本の駅⇔JR東海・JR東日本の駅を移動する場合、下車駅でICカードが使えません。
そのため、岐阜県・愛知県・三重県(関西線 亀山駅以西を除く)・静岡県・長野県のJR駅からICカードで乗車すると、関西のJR駅で ICカードで下車できません。
JR西日本なら「ICOCAエリア」、JR東海なら「TOICAエリア」といった具合です。
しかし、TOICAエリアの駅からICカードで乗車して、ICOCAエリアの駅でICカードで下車するといったように、エリアを跨いで使うことはできないのです。
醒ケ井駅・近江長岡駅・柏原(かしわばら)駅を利用する人は要注意!
東海道線の醒ケ井駅・近江長岡駅・柏原(かしわばら)駅は、JR東海 TOICAエリアとなっています。
そのため、京都・米原方面(JR西日本 ICOCAエリア)から この3駅へ、この3駅から米原・京都方面へ行く場合、下車駅でICカードが使えません。
この3駅は、各駅相互間(醒ケ井⇔近江長岡、醒ケ井⇔柏原、近江長岡⇔柏原)、米原駅との相互間(米原⇔醒ケ井など)、大垣・岐阜・名古屋方面のみ ICカードが利用可能です。
乗車距離が営業キロ200kmを超えると、下車駅でICカードが使えない。
JR西日本のICOCAエリアでは、乗車駅から下車駅までの乗車距離が 最短経路で営業キロ200kmを超えると、下車する駅でICカードが使えなくなります。(例外もあります)
例えば、大阪駅からICカードで乗車してJR神戸線・山陽本線を西へ進んだ場合、ICカードが使えるのは新倉敷駅まで(198.5km)となります。
詳しくは、以下のメインブログの記事をご覧下さい。
金沢以遠(富山県など)から関西へ行く人も要注意!
富山県の駅や七尾線の駅、倶利伽羅駅、津幡駅、森本駅、東金沢駅からICカードで乗車した場合、ICカードが使えるのは 石川県最南端の大聖寺駅までとなっています。
福井県や関西のJR駅で ICカードで下車することはできません。
関西でICOCA以外のICカードを利用する場合の注意事項
関西のJRでICOCA以外のICカード、ICカード定期券は買えない
JR西日本の駅では、ICOCA以外のICカード(Suica、PASMOなど)を発売していません。
また、ICOCA以外のICカードを定期券として利用することもできません。
関西でSuica・PASMOのオートチャージは行われない
関西の駅では、ICカードが使えるエリアであっても、Suica・PASMOのオートチャージは行われません。
オートチャージが可能なエリアは、Suicaエリア(JR東日本)とPASMOエリア(首都圏の私鉄・地下鉄)のみです。
PiTaPaのポストペイ(後払い)は、関西の多くの路線で適用される
JR西日本の京阪神地区では、2018年10月1日から PiTaPaのポストペイサービスが開始されており、乗車駅と下車駅が どちらもポストペイエリア内の場合、ポストペイが適用されます。
乗車駅 または 下車駅がポストペイエリア外の場合、ポストペイサービスが適用されず、カード内残額から減額されます。